金鯖 タヌマキ 赤石の民衆

メニュー


金鯖 タヌマキ




タヌマキについて
討伐のコツ
おみくじの結果



「タヌマキ」について

  • 入場制限レベル:1250レベル以上
  • 人数制限:ソロ
  • 進入制限:おみくじは1日1回のみ引くことができるが、クリア後も「杉の憩いの場」への進入制限が無いため再入場および進行可能

キャラクターが1250レベルを達成すると、下記のような 「タヌマキのおみくじ」ボタンが活性化されます。


ボタンを押下すると、タヌマキのいるフィールドへ自動転送されます。街中などのマップで利用可能。

※「タヌマキのおみくじ」のボタンが活性化されない場合、フィールド移動またはリログすることで解決する場合があります。


最初の1回のみ支給されるカーペットアイテム


木の葉座布団カーペット 召喚セット



1日1回獲得できるおみくじ報酬


おみくじボックス




各おみくじ


※おみくじには大吉~大凶までありますが、効果は全てパインベリーと同種の60分150%増加です。
金鯖専用のアイテムのため、本鯖に持ち帰って使用することはできません。




討伐のコツ

制限時間は無し。(TGS2025特別仕様の場合は3分)
敵の硬さは900精鋭ボス「ハシュラム」と同程度。
タヌマキボス1匹を討伐することでクリア。

復活持ち込みも可能で、精鋭討伐と異なり復活回数に制限も無し。
敵は非アクティブからのスタートとなる。
ソロでのみ挑戦可能なため、火力のある職業で挑むことになる。


ステータス低下が35%もあるが、魔法ダメ吸収やソウルガード等での耐久は可能。



タヌマキボスの攻撃は主に2パターンで、通常物理攻撃とバルーンアタックのみ。
バルーンアタックを避けるようにしつつ攻撃すれば被ダメを最小限に抑えて攻略可能。


キャノニアやテイマであればペット・ターレット等にタゲが向くため攻略しやすい。
オススメはテイマ・知識キャノニアでの攻略。 強化済み協会装備のみで挑んでも上記職であれば20~30分程度で攻略可能でした。
マップにてひっかけられる場所はなく、タイミングを合わせて攻撃すればパターン化しやすい。

以下、知識キャノニアの装備・ステータス例





敵のHPが70%を切ったあたりから一定確率で"敵が"スタンし始めるので、むしろ攻撃を当てやすくなる。


クリア後はおみくじをタヌマキ近くのお寺で引くのを忘れずに。





TGSの3分制限下で挑む場合は、基本的にステータスはクリアできるよう調整されているので、敵の攻撃を回避しつつ当てれば容易に攻略可能。
遠距離職で挑むほうが被弾を避けやすく、攻略しやすい。






おみくじの結果一覧

※大吉~大凶の結果を全て把握するのは困難なため、一部推測でいれてあります。
参考程度にご活用ください。

  • 風無き泉に黄金鯉ほとばしる如く、志なき利益静穏の日に君を探すであろう
  • 大吉隠された宝が輝きを放ち、求めずとも数多の宝が手中に満たされる
  • そよ風に絡むごとく小さな眼差しひとつで、君の人は心深き所に碇を下ろす
  • 散りゆく花のように見えたとて再び開花し、待つの果てに君を呼ぶなり
  • 大吉山稜の彼方に日輪昇りくるごとく、今歩む路はいつか金色に輝く
  • 初手に握る剣に恐れ宿れども、意に従い進めば風すら道となる
  • 雨上がりの露にて根は深く張り、昨日の我は 今日の君に頭を垂れるなり
  • 芽を出す種が土の地面を貫く如く、気付かれぬとも君は確かに強くなりたり
  • 君の前に立つ者影ならざるを、後退せずば日輪は再び昇る
  • 大吉名もなき剣先も一度は天を刺し、その時こそ今なり戦いは勝ちたり
  • 朝露の如く小さく澄む利得も、葉先に宿り君の胸にも徐々に染み入る
  • 静かな市にて隠れていた金貨が、今日は姿を現した故前に踏み出せ
  • 暁月薄れし時日輪顕われし頃、種子の如き想いが目覚めたり
  • 昨日は過ぎゆきとも今日こそ縁となり、遠き人も君の側に来るべし
  • 紅葉の葉に太陽が入り込む如く、微少な挑戦でも必ずや実を抱くなり
  • 進んでは止まり再び足を据えても、その歩の塵埃も君の一部なり
  • 一寸伸びた影が日光を抱えた故、急がずとも心は育つなり
  • 小さな新芽も翌年には樹となる故、待つ終に必ず緑は現るべし
  • 争いなく勝利の道もあり、君の座は徐々に守られて遅からず
  • 高き山が立とうとも回れば過ぎ行く、無争の勝利も勝利と知れ
  • 帯しもの数えれば失われしは小なり、足りぬこと知ればそれこそ福なり
  • 低き波の下静なる波紋の如く、今日の収入は大ならずとも定まる
  • 大いなる言なくとも徐々に馴染みて、急がずば温もり宿る
  • 待たぬ席にもすれ違う縁は、名を残し去るそんな日なり
  • 堅き門は変わらず故、今日は門の前で握りてを磨く日なり
  • 前を遮る事ごと避けず立てば、それ自体が一歩進んだ証なり
  • 今日一行書きたり文字明日の路となり、か細き息の日も遠く見れば前進なり
  • 慣れた事を繰り返せど昨日の君ならず、同じ日といえど君は昨日と異なるなり
  • 先んずる要らず後れずば良し、今日の戦いは均衡を保つが勝なり
  • 大きく勝たずとも小さく守る事こそ、無争の日の穏やかな勝利なり
  • 意せず来た鳥も虚なる網には舞わず、追わず見守るべし
  • 溢れし手から少しずつ漏れ落ちて、掴もうとすれば更に失うなり
  • 反応なき言の端に心を埋めることなかれ、そこには既に君の居場所無し
  • 近づき離れ枯れる言葉、縁は時として無理に掴まなくてもよいだろう
  • 踏み出す場所々に底浅く滑りやすし、今日の歩みは休止が良策なり
  • 剣を抜くより柄を正しく握れ、無謀なる進撃は後悔を呼ぶ
  • 成長する枝にも枯れし葉はありし、今のしおれを失敗とせずとも良し
  • 他より遅れしは停止ではなし、頭垂る日のために根は働くなり
  • 勝たんとすれば失うこと多し、今日の戦は負けずに済むことよし
  • 高きに立つ人は遠き風にも晒され、他の勝利と言えどその位置を惜しむなかれ
  • 握る手の隙間より最も愛しきもの失う故、留めずに手放せば生き延び得る
  • 大凶富の留まる所に虚無の風のみ残り、返能わぬならもう背くなかれ
  • 悲惨な言にも届かぬ心は既に漂えし者なり、呼ばず離してあげるべし
  • 縁は時として片方では結べず、長き沈黙を答と為すべし
  • 期無き道を彷徨わぬならば、自ら止まぬ者帰る路も失う
  • 大凶門は閉ざされ鍵も君には無ければ、今日の敷居は越えずして退くべし
  • 大凶根腐れを知らず伸びを自慢した故、切られた枝の上に春は訪れず
  • 幾重の殻こそ内部を疲弊させ、破るよりも陰にて休むが得策
  • 高く登るほどに孤と知り、勝とうとする心が敗北の始まり
  • 大凶剣奪わるる戦場戦えぬ者の座故、この日は膝を折る事を学べ


備考

2025 Gold Exワールドにて初登場。
その後はTGS2025イベントで登場するなど、たびたび登場の機会があります。






当サイトで利用している画像及びデータは、L&K Co., Ltd.に帰属します。
許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。
© L&K Co., Ltd. All Rights Reserved.